和歌の浦翔鍼灸接骨院
〒641-0024 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-17
073-444-1400
ピラティスとは...?
ヨガのストレッチの効果とウェイトトレーニングの筋肉の緊張を同時にもたらすものともいえます。ピラティス法は、ストレッチ+きれいな身体を作り、スポーツパフォーマンスを高めるしなやかな筋肉を作り上げることができます。
スポーツ・運動に欠かせないのは 軸・センター・重心です。
身体の各パーツが正しいポジションをとり、各動作で効率のよい筋が使われた状態で、且つ重心がセンターに置かれている状態を作ることがピラティスで可能です。
また、ピラティスの原則である軸のAE(身体の軸を長く保つ)の間隔を掴むことで、身体の中心を軸としての回旋動作が行えるようになります。
インナーマッスルを鍛えて、けがをしにくく、効率のよい働きが得られることでプロのアスリートからも注目を浴びています。
「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」ジョセフ・ピラティス(ピラティス創始者)
全米整形外科病院ランキング1位のHospital for Special Surgery公式ホームページ上で
「ピラティスは体幹強化、柔軟性の向上、姿勢の改善が得られる大変適応性に富んだ方法である。人工関節術語の患者の回復からハイレベルのアスリートのパフォーマンス向上にまで活用できるコントロールに重点をおいた運動であり、外傷・障害の回復や整形外科術後、慢性疼痛(特に腰痛)、側彎症、骨粗しょう症、さらには、その他の身体状態からの改善など、理想的な一つの選択でもある」と掲載
ピラティスの効果
①体幹の筋力強化
②柔軟性の向上
③姿勢の改善
④慢性疼痛の改善
⑤ストレスの低減
参考文献 臨床スポーツ医学2016.8.vol.33
表示する記事はありませんでした。
表示する記事はありませんでした。